2024.12.24 名誉賞の賞状が届きました。
群馬県食肉品質向上対策協議会主催
第32回群馬県枝肉共励会が2024年12月2日(月曜日)に行われました。
農林水産大臣の江藤様からの名誉ある賞状を事務所に掲載させて頂きました。

そのほかにも以下の賞状を頂きましてありがとうございました。
順不同で掲載させていただきました。









2024.12.17 和洋牧場にて畜魂祭が行われました。
今年も生品神社から宮司さんをお招きして供養をさせていただきました。
和洋牧場と和洋デイリーファームの牛の無病息災、安心安全な一年が送れますように
二礼二拍手にて全員で参拝しました。
2025年も災害のない一年が送れますように祈願しました。



2024.12.2第32回群馬県枝肉共励会(和牛の部)
和洋牧場から出荷した牛が名誉賞 を受賞いたしました。

受付番号1377_A5.枝肉重量664kg
歩留率67.1%、BMS=12、BCS=3
販売単価4,006円(去勢)

第32回群馬県枝肉共励会(交雑種の部)
和洋牧場から出荷した牛が優秀賞(1) を受賞いたしました。
受付番号1314_A5.枝肉重量645kg
歩留率66.5%、BMS=11、BCS=3
販売単価1,961円(めす)

【農場長のコメント】
和牛で名誉賞を受賞出来て本当に嬉しかったです。
交雑種の牛は、和洋デイリーファームで産まれて哺育し、
和洋牧場で肥育牛として育てた牛です。合わせて感無量です。
2024.10.30 初めての農場見学
今日は和洋牧場 総務部4名で牛舎を見学する機会を頂きました。
案内をしてくれたのは、もちろん弊社社長の嘉洋氏です。
『今日は和洋グループ(群馬県)の牧場内の牛を紹介します』
最初の見学ルートは、事務所を出てすぐの第1農場の経産牛を飼育している牛舎です。
ちょうど出産間近の牛が無事出産し、産まれたばかりの赤ちゃん牛と母牛の様子です。』



『第1農場では初産の経産牛と2産以上の経産牛と分けて飼育していました。左:初産 右:2産以上』


『続いては歩いて、第5農場へ行きましょう』
第5農場は、酪農事業の和洋デイリーファームの管轄です。
初産のホルスタインと2産以上のホルスタインを飼育しています。
搾乳ロボットで搾乳量や成分を測定しています。
搾乳が終わると次の牛が自ら入ってきて、乳首の洗浄が始まり自動装着し搾乳が始まります。




『続いて第5農場の中央に位置する牛舎は、生後6か月位の交雑種です。』


『続いて第5農場の西に位置する牛舎は、ハッチと呼ばれる仔牛を一頭ずつ飼育する小屋のことです。
産まれたばかりの赤ちゃん牛が飼育されています。』


『ハッチで成長した仔牛は、隣の牛舎へ移動します。
ここには那須家畜市場から生後1か月位の牛たちを仕入れて飼育します。
パドックごとに見ていくと、どんどん大きく成長している姿がわかりますね‼』




那須家畜市場から来た牛たちは、メェ~メェ~と元気な声で話しながらこちらに移動します。
以下の動画は大きなウォーターカップで水を飲む仔牛の様子です。
https://youtube.com/shorts/Cw91ETDOVCA?feature=share
『続いては大月農場へ移動します‼
ここには和洋牧場肥育部で飼育している牛たちがいました。
和洋牧場では、茨城県中央家畜市場から7か月の牛たちを仕入れて飼育しています。
この農場にいる牛たちは今15か月令位の年齢です。




『続いては第1農場の西側へ移動します。7~14か月令の牛たちが飼育されています』


『最後に第1農場の東側へ移動します。
ここでは、茨城県家畜市場で素牛として販売される6か月令の牛たちを区分けしています』

以上が初の農場見学でした。
【農場見学をした感想です】
『生まれた仔牛が、だんだん大きくなるにしたがってミルクから牧草の餌に変わっていく様子を見て、
牛の成長の様子を実感できました。』
『搾乳機の精度が想像以上だったことに驚愕しました。』
2024.8.27 群馬県食肉卸売市場買受人組合 様
和洋牧場が感謝状をいただきました。
『群馬の牛肉は旨い!!』

2024.7.26 令和6年度夏期肉牛枝肉共進会
和洋牧場が交雑の部において最優秀賞 ・最優秀農場賞
を受賞いたしました。


2024.5.16 第21回 全国霜降り牛研究会
牛枝肉共励会交雑牛部門において、和洋茨城牧場が
優良賞 を受賞いたしました。

【茨城農場長のコメント】
今回出展した牛は、交雑牛の牝で血統と生体の良さから選びました。
2024.5.16 第21回 全国霜降り牛研究会
牛枝肉共励会交雑牛部門において、和洋牧場が
優良賞 を受賞いたしました。

【肥育部農場長のコメント】
今回共励会に出展した牛は、交雑牛の去勢でした。交雑牛の雌が多い中であえて出展しました。
体重も立ち姿も大きな去勢が優良賞を取れたのは、大変うれしく思います。
2024.4.19 第36回横浜食肉市場ミートフェア
会場:横浜市中央卸売市場食肉市場
主催:横浜食肉市場株式会社
出品頭数:173頭
第1部 交雑部:65頭(去勢.16頭・雌.49頭)
第2部 和牛 :108頭(去勢.66頭・雌.42頭)
第1部 交雑部において
和洋茨城牧場が特別賞を受賞しました。

2024.4.5



最優秀賞トロフィー
新田みどり農協 主催による共進会が行われました。
和洋牧場が みごと最優秀賞を頂くことが出来ました。
【肥育部員のコメント】
病気の治療も少なく、良くエサを食べていた牛が最優秀賞を取れたのだと思います。
歴代の受賞者名が書かれたリボンに名前を刻めた事は、大変光栄に存じます。
2024.4.5 全国肉牛事業協同組合 主催による
第15回交雑種枝肉共励会において
和洋茨城牧場が優良賞を受賞し賞状をいただきました。

2024.4.5 全国肉牛事業協同組合 主催による
第15回交雑種枝肉共励会において
和洋牧場が優秀賞と優良賞を受賞し賞状と盾が届きました。


【肥育部農場長のコメント】
2024年3月14日に行われた全国肉牛に出展した、交雑種2頭が入賞できて嬉しく思います。
この2頭は、血統も良くて、出荷時の立ち姿も美しかったです。
BMSNo.が11と12という最高級の評価がついた事は、飼育の評価として大変嬉しく思いました。
◎2024.4月 新入社員 5名 が和洋牧場グループに入社しました。
2024.4.1 ようこそ 和洋グループへ
和洋牧場1名 和洋デイリーファーム2名 和洋茨城牧場2名 計5名の新入社員を迎えました。
各農場で新入社員研修を行いました。
群馬の農場では、祝い御膳としてJA焼肉あぐりの【上州牛焼肉弁当】でした。
上州牛がおいしかったなぁ~
茨城の農場では、午後からフォークリフトの練習をしました。
フレッシュな5名の仲間と共に働くことができ、新たな気持ちで頑張りましょう。
◎2024.3月 和洋デイリーファームで子牛が産まれました。
◎2024.1月 令和6年 謹賀新年 本年もよろしくお願いいたします。
群馬県食肉品質向上対策協議会主催
第32回群馬県枝肉共励会が2024年12月2日(月曜日)に行われました。
農林水産大臣の江藤様からの名誉ある賞状を事務所に掲載させて頂きました。

そのほかにも以下の賞状を頂きましてありがとうございました。
順不同で掲載させていただきました。









2024.12.17 和洋牧場にて畜魂祭が行われました。
今年も生品神社から宮司さんをお招きして供養をさせていただきました。
和洋牧場と和洋デイリーファームの牛の無病息災、安心安全な一年が送れますように
二礼二拍手にて全員で参拝しました。
2025年も災害のない一年が送れますように祈願しました。



2024.12.2第32回群馬県枝肉共励会(和牛の部)
和洋牧場から出荷した牛が名誉賞 を受賞いたしました。

受付番号1377_A5.枝肉重量664kg
歩留率67.1%、BMS=12、BCS=3
販売単価4,006円(去勢)

第32回群馬県枝肉共励会(交雑種の部)
和洋牧場から出荷した牛が優秀賞(1) を受賞いたしました。
受付番号1314_A5.枝肉重量645kg
歩留率66.5%、BMS=11、BCS=3
販売単価1,961円(めす)

【農場長のコメント】
和牛で名誉賞を受賞出来て本当に嬉しかったです。
交雑種の牛は、和洋デイリーファームで産まれて哺育し、
和洋牧場で肥育牛として育てた牛です。合わせて感無量です。
2024.10.30 初めての農場見学
今日は和洋牧場 総務部4名で牛舎を見学する機会を頂きました。
案内をしてくれたのは、もちろん弊社社長の嘉洋氏です。
『今日は和洋グループ(群馬県)の牧場内の牛を紹介します』
最初の見学ルートは、事務所を出てすぐの第1農場の経産牛を飼育している牛舎です。
ちょうど出産間近の牛が無事出産し、産まれたばかりの赤ちゃん牛と母牛の様子です。』



『第1農場では初産の経産牛と2産以上の経産牛と分けて飼育していました。左:初産 右:2産以上』


『続いては歩いて、第5農場へ行きましょう』
第5農場は、酪農事業の和洋デイリーファームの管轄です。
初産のホルスタインと2産以上のホルスタインを飼育しています。
搾乳ロボットで搾乳量や成分を測定しています。
搾乳が終わると次の牛が自ら入ってきて、乳首の洗浄が始まり自動装着し搾乳が始まります。




『続いて第5農場の中央に位置する牛舎は、生後6か月位の交雑種です。』


『続いて第5農場の西に位置する牛舎は、ハッチと呼ばれる仔牛を一頭ずつ飼育する小屋のことです。
産まれたばかりの赤ちゃん牛が飼育されています。』


『ハッチで成長した仔牛は、隣の牛舎へ移動します。
ここには那須家畜市場から生後1か月位の牛たちを仕入れて飼育します。
パドックごとに見ていくと、どんどん大きく成長している姿がわかりますね‼』




那須家畜市場から来た牛たちは、メェ~メェ~と元気な声で話しながらこちらに移動します。
以下の動画は大きなウォーターカップで水を飲む仔牛の様子です。
https://youtube.com/shorts/Cw91ETDOVCA?feature=share
『続いては大月農場へ移動します‼
ここには和洋牧場肥育部で飼育している牛たちがいました。
和洋牧場では、茨城県中央家畜市場から7か月の牛たちを仕入れて飼育しています。
この農場にいる牛たちは今15か月令位の年齢です。




『続いては第1農場の西側へ移動します。7~14か月令の牛たちが飼育されています』


『最後に第1農場の東側へ移動します。
ここでは、茨城県家畜市場で素牛として販売される6か月令の牛たちを区分けしています』

以上が初の農場見学でした。
【農場見学をした感想です】
『生まれた仔牛が、だんだん大きくなるにしたがってミルクから牧草の餌に変わっていく様子を見て、
牛の成長の様子を実感できました。』
『搾乳機の精度が想像以上だったことに驚愕しました。』
2024.8.27 群馬県食肉卸売市場買受人組合 様
和洋牧場が感謝状をいただきました。
『群馬の牛肉は旨い!!』
2024.7.26 令和6年度夏期肉牛枝肉共進会
和洋牧場が交雑の部において最優秀賞 ・最優秀農場賞
を受賞いたしました。


2024.5.16 第21回 全国霜降り牛研究会
牛枝肉共励会交雑牛部門において、和洋茨城牧場が
優良賞 を受賞いたしました。

【茨城農場長のコメント】
今回出展した牛は、交雑牛の牝で血統と生体の良さから選びました。
牛枝肉共励会交雑牛部門において、和洋牧場が
優良賞 を受賞いたしました。

【肥育部農場長のコメント】
今回共励会に出展した牛は、交雑牛の去勢でした。交雑牛の雌が多い中であえて出展しました。
体重も立ち姿も大きな去勢が優良賞を取れたのは、大変うれしく思います。
2024.4.19 第36回横浜食肉市場ミートフェア
会場:横浜市中央卸売市場食肉市場
主催:横浜食肉市場株式会社
出品頭数:173頭
第1部 交雑部:65頭(去勢.16頭・雌.49頭)
第2部 和牛 :108頭(去勢.66頭・雌.42頭)
第1部 交雑部において
和洋茨城牧場が特別賞を受賞しました。

2024.4.5




新田みどり農協 主催による共進会が行われました。
和洋牧場が みごと最優秀賞を頂くことが出来ました。
【肥育部員のコメント】
病気の治療も少なく、良くエサを食べていた牛が最優秀賞を取れたのだと思います。
歴代の受賞者名が書かれたリボンに名前を刻めた事は、大変光栄に存じます。
2024.4.5 全国肉牛事業協同組合 主催による
第15回交雑種枝肉共励会において
和洋茨城牧場が優良賞を受賞し賞状をいただきました。

2024.4.5 全国肉牛事業協同組合 主催による
第15回交雑種枝肉共励会において
和洋牧場が優秀賞と優良賞を受賞し賞状と盾が届きました。


【肥育部農場長のコメント】
2024年3月14日に行われた全国肉牛に出展した、交雑種2頭が入賞できて嬉しく思います。
この2頭は、血統も良くて、出荷時の立ち姿も美しかったです。
BMSNo.が11と12という最高級の評価がついた事は、飼育の評価として大変嬉しく思いました。
◎2024.4月 新入社員 5名 が和洋牧場グループに入社しました。
2024.4.1 ようこそ 和洋グループへ
和洋牧場1名 和洋デイリーファーム2名 和洋茨城牧場2名 計5名の新入社員を迎えました。
各農場で新入社員研修を行いました。
群馬の農場では、祝い御膳としてJA焼肉あぐりの【上州牛焼肉弁当】でした。
上州牛がおいしかったなぁ~


茨城の農場では、午後からフォークリフトの練習をしました。
フレッシュな5名の仲間と共に働くことができ、新たな気持ちで頑張りましょう。
◎2024.3月 和洋デイリーファームで子牛が産まれました。
◎2024.1月 令和6年 謹賀新年 本年もよろしくお願いいたします。